うつわ

あしたは猫の日★招き猫つくりました!

あしたは猫の日なのニャ はんどめいど招きニャン 実は拵えたのは10年以上も前のこと 素焼きの段階で ヒビが入ってしまい やむを得ず釉薬をたっぷり掛けしたため 絵の具が塗りづらくて大変でしたが それだけに愛おしさも一入 普段は我が家の玄関に鎮座してい…

オコジョさんの林檎が、いっぱい☆

早いもので、12月ですね☆ 思いがけず9月から生活の拠点を神戸に移すことになり やむなく陶芸を一時的に辞めることになっています。 きょうアップしたものは、最後に作った作品です。 箸置きにしてもいいし、後ろにマグネットを貼り付けたり 金具をつけてブロ…

海のうつわ~フウセンウオ☆~

水族館で出逢った フウセンウオに 恋をして 描いてみました~♪ 古信楽の土をつかい、カップは電動ろくろで、小皿はタタラづくりで拵えています。 ほんもののフウセンウオさんは、8月24日の記事にいます。

海のうつわ~ねずみさんとカモメ~

陶の海シリーズ、新作です☆ 先日アップしたものと並べてみました。 古信楽の土をつかい、電動ろくろで拵えたものに オリジナルの絵付けをしています。

ルリビタキさんのうつわ

ルリくん 正面顔~♪ 実は、ペアなのでした☆ 古信楽の土で拵えたご飯茶碗です。 木の実を入れて飾ってもいいかな…

海のうつわ

きのう出来上がった ちびカップと高さ9センチの陶カップ こちらは、ちびカップの裏側です。 以前拵えたカモメの豆皿とあわせてみました☆ 高原の鳥さんシリーズの途中ではありますが 小休止…アップしたいものがいっぱいなのです (古信楽の土使用)

野鳥の食器をつくっています♪~アカハラ~

古信楽の土で小ぶりのお茶碗をつくりました♪ 小鉢にしたり、ヨーグルトをいただいたりコーヒーもいいかな。 裏側はこんな感じです☆ 以前拵えた小皿と撮ってみました。 *あしたは、白駒の森のようすをお届け予定です。 よろしければ、また遊びに来てください…

森のうつわ

オコジョさんとルリビタキくん ♪ オコジョさんとねずみさん☆ 古信楽の土を使い、ぐい飲みサイズのうつわを拵えました。 ねずみさんの裏側がキノコの絵になっています。

小鳥(ウグイスのなかま)の小皿できました♪

メボソムシクイさんのつもりでしたが 眉斑の感じがセンダイムシクイさんになっていました(えへへ) 古信楽の土で拵えたウグイス科の小鳥の小皿です。 焼成の際、眉斑の黄色がとんでしまいました。 コンビニのおにぎりくらいのサイズかな

サンコウチョウの陶カップつくりました♪

尾羽のながーい夏鳥のサンコウチョウを 描いてみました♪ 並べると、こんな感じです☆ 剪定中の欅の枝をいただいたので、あしらってみました♪

オオルリさんの陶カップできました♪

古信楽の土で拵えた陶のカップに 夏鳥のオオルリさんを描いてみました♪

焼き締めの花器に、季節の花を

随分前に拵えた陶の花入れに、紫陽花とアーティチョークを活けました。 野菜が大好きで、よく産直所を覗きます。 変わった野菜を見つけたり、メダカさんのいる淡水魚コーナーがお気に入り。 そして、もうひとつ楽しみにしているのがお花売り場。 コンビニの…

夏支度~風鈴~

古信楽の土で陶のクジラの風鈴、つくりました♪ 裏側は貝と魚たちです☆ 一昨年パーツを拵えて、昨年組立てました そして今年アップです(えへへ)

山雀さんのうつわ

きょう出来上がった、ヤマガラさん&ドングリのぐい飲みと そばちょこ、ぐい飲みの裏側のキノコです☆ 古信楽の土で拵えました。 前回アップの、ご飯茶碗が好きな感じに仕上がったので 味をしめ(笑)、ヤマガラシリーズです。 きょうは、サンコウチョウを描き…

山雀の絵付けうつわ、ご飯セット☆

きょう焼きあがった、古信楽の土をつかった ヤマガラさんのご飯茶碗と小皿(梅干しのせ?)です♪ たったいま、帰宅したばかり。 取り急ぎ撮影したもので上手く撮れていませんが 出来上がりが嬉しくてアップしてしまいます☆

ジョウビタキさんの陶カップできました♪

きょう焼きあがった古信楽のカップです。 冬鳥のジョウビタキさん…いまごろは どこでどんな景色を見ているでしょうか。 先週アップしました、うさぎ&花の小皿は 完売いたしました。お買い上げくださったのは このブログをご存じの方かは分かりかねますが あ…

うさぎさん、花のした (陶)

古信楽の土で拵えた豆皿です。 きょう、川越の蔵造りの街なみ(一番街)にある 陶舗やまわさんに並べてきました。 連休中にでも出かけてみようかなと思っていらっしゃる方 散策のついでにお立ち寄りいただけたらと思います。 *朝、冬鳥ツグミを、こちらとほぼ…

キツツキ3兄弟の陶カップ♪

コゲラさん アオゲラさん 左から、アカゲラ、アオゲラ、コゲラさんのゲラ3兄弟です☆ 古信楽(細)の土で電動ろくろで拵えました。 コゲラさんは、後頭部に男の子の印(赤い色)付きです♪ アカゲラさんは先日アップしています

ルリ&ルリそばちょこ(陶)

古信楽の土でつくった蕎麦猪口と薬味皿です。 モデルは、それぞれオオルリとルリビタキさん。 蕎麦猪口は、透明な釉薬と織部の2色づかいです。 朝の雨は雪に変わり、いつのまにか また雨にもどっていました。 ルリビタキさんも、どこかで雪宿りしていたでし…

アカゲラさんのカップ、できました☆

水曜日に出来上がった古信楽の陶のカップです。 久しぶりに電動ロクロをつかいました。 アカゲラさんを描いたのは初めて。 面相筆で頑張ったかいがありました

お雛さま気分☆

きょうは桃の節句ですので むりむりお雛さまの登場なのです♪ 右側は、ほんとうは雪が降っている絵なのですが この際、花吹雪ということに… それから… ひなまつりイブにいただいた川越のPotagerさんのケーキを。 注文してから炙っていただけるブリュレ、黒糖…

小鳥の絵付け小皿シリーズ作ってます♪

アカハラさんとルリビタキくん アカハラ、メジロ、オオルリさんチームです☆ きのう焼きあがった古信楽の小皿です。 アカハラさんは初めて描いてみました。 メジロさんのとぼけた表情も好きです

ねずみさんと、おそろい (陶)

はじめての黄瀬戸の釉薬をつかった ねずみさんの絵付け小皿をつくりました。 ねずっちが背負っているお花の色が、偶々 リビングに飾っている小ぶりの薔薇と同じ色でした♪ そこで、記念撮影をしてみました *朝、野鳥セッカ(雪加)さんをアップしています。

早春のうつわ~メジロと花~

花とメジロさんのお皿をつくってみました♪ もう1枚には、山茶花をあしらって… ちょこんと小鳥ちゃんをのせて… 古信楽の土に蕎麦釉で仕上げました。 どちらも同じ釉薬ですが、1枚目は本焼きを1度 2枚目は2度したものです。 毛糸の小鳥ちゃんは ずいぶん…

春を待つ うつわ

りすさんも、うさぎさんも、ねずみさんも 水仙の香りをみつけたかしら… ウラギンシジミさんも、どこかできっと じっと春を待っているのです *黒マット釉薬の小皿シリーズ第3弾です。

HAPPY NEW YEAR !

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 タンポポ野原は雪のなか… 2005年12月に拵えたワンちゃんの蓋物です♪ あしたは鳥さんからのご挨拶です

りすさんのふゆ (陶)

ほんとうはクリスマスに間に合わせたかった小皿です たまには変わったことをしてみようかなと 黒マットの釉薬をつかった実験第1号です☆ 古信楽の土をつかった直径8センチほどの小皿です。 黒マットの釉薬が絵にかからないように、また 黒マットの釉薬に、…

グラタン皿をつくりました☆

土鍋用の土でグラタン皿をつくりました。 素焼きに呉須で絵付けをして白マットの釉薬をかけました。 ゆうべはクリームシチューでしたので、早速お皿をつかって きょうはドリアにしてみようかな… 小さい方は焼きりんごもいいかな… と、考えています☆

アキノモリ(陶)

いつのまにか葉っぱが色づきはじめた 秋の森で ドングリさんに、赤い実、青い実…たくさん たくさん見つけたよ きのう出来上がった古信楽の小皿です。 きのうは、金木犀の香りのなか グラタン皿をこしらえていました。

アキノハラ(陶)

森から秋の野原へ、走って走って オレンジ色の蝶々と赤トンボさんに出合ったよ♪ きのう持ち帰った古信楽の小皿です。 ほんとうは、リス&キノコの絵柄もつくったのですが 焼成中、ほかの方の作品の鉄粉を被ってしまい 泣く泣く手放しました きょうは雨の朝で…