2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
これ、栃木県の特産物 干瓢です。 地元では、たまごとじのすまし汁 ( めんつゆなどの しょうゆ味 ) が、 よく食べられていますし、いちばん美味しいと思うのですが、他県の 方は ご存じないようです。海苔巻きに使った残りを 持て余している 方、よろしかっ…
きのう、急に春めいたと思ったら、きょうは、ひさしぶりの雨です。 おととい、家族が くしゃみをしたと思ったら、きのうは、わたしが 目がかゆくなりました。大雪さわぎで、忘れていましたが、雨 水 (二十四節気で、19日) を過ぎたのですね。きょうのチラシ…
きょうも、日曜日に出合った野鳥です。目のまわりの白いメガネと、おおきな 囀りが特徴の 外来種です。大抵は藪の中でコソコソしていますし、そのくせ、 ストリートオルガンなみの声で 賑やかに囀るので、あまり 好きというひとに 出会ったことはありません…
日曜日に出合った、コゲラさんです。一年中 見ることのできる ちいさなキツツキですが、じっとしていないし、木の陰になって しまうので、なかなか うまく撮ることができません。 ほわほわの頭が、ちいさな男の子みたいで、かわいいな~と、 いつも 思います…
きのうは、自然公園へ。車で向かう途中、先日の雪で潰された 苺のビニールハウスや、折れ曲がった工場の屋根を目にして、 心が痛みました。まだ 囀ってはいませんでしたが、ウグイスが 姿を見せてくれました。鮮やかな黄緑のメジロを、ウグイスだと 思ってい…
きのうの朝、ルリビタキさんに合いました! 繁みのなかから、ひょこっと、姿を見せてくれたのです。 その差、3メートルほど! (ノートリミングです) しあわせも、いっしょに はこんできてくれたかな…? 背中に、朝日を背負っています。 色味が、うまく出て…
大雪の日から、一週間が 経ちましたが、いまだ、日陰には 雪が残り、 雪かきをしているひとを見かけます。ちかくのショッピングモールでは、 駐車場を 当初 は 従業員さん達が、地道に スコップで 雪かきを して いましたが、きのうは、ついにショベルカーが…
スーパーマーケ ッ トの、地元野菜売り場併設の産地直送売り場に、 気が付いたら和歌山からのもの ( おもに、柑橘 ) が入っていました。 八朔 ( 5玉250円) を買ってみました。わたしがこどもの頃と比べると、 いまは 柑橘の 種類が多く、さわやかな、あっさ…
ときどき出かける、川越のパン屋さんにいる パンダです。 パンダなので、パン屋さんに置いてあるようです。 川越の街なかでは、こんな感じのオブジェが、何体か見られます。 五円玉に乗ったカメレオン、ハシビロコウ ( 動物園にいる、あまり 動かない鳥 )、…
先週、雪の日の谷間に、今季はじめての苺を買いました。 いまは、12月から お店に並んでいますが、なんだか 贅沢な 気が して 手がでませんでした。ほんとうの旬 ( 露地もの ) は もうすこし先ですが、 地元野菜に混じって置いてあるのを目にしたら、待ちき…
きのう、ちかくの ショッピングモールの 広場で、鹿児島 ( 指宿 ) の産地直送 の イベントが開かれていました。鰹節を 味噌で溶いた スープが配られ、お土産に 菜の花と、菜の花のお漬物が 手渡されました。ここに はいっている 店舗では、 地元の野菜売り場…
きょうは、朝から とてもいい お天気です。日当たりのよい 屋根では、 雪のパックが すごい勢いで剥がれていきそうですが、きのうのきょう ですので、バードウオッチングは、おあずけです。 そんなわけで、きょうは お正月に 撮りました ホオジロ です。すこ…
こちら埼玉は、夜半の雨で雪が融けたとはいえ、いまだ長靴が埋まるほどです。 朝刊に、ちかくの台湾料理店の 半額キャンペーンチラシが入っていましたので、 出かけてみましたが 閉まっていました。また、ショッピング モールでも 閉まって いる店舗があり、…
ときどき出かける パンやさんで、ハートの焼きチョコと、 ハートのチョコレートベーグルを、見つけました。 ブログを 見てくださっている方がた、 気持ちだけ、お受け取りくださいませ。 ********************************************************* こちら…
お正月のきぶんが ぬけてきた、ある日のことです。 しろうさぎの おとこのこが 雑木林を かけぬけていきます。 むねには、だいじそうに リボンをかけた包みを かかえています。 やまわろ、よろこんでくれるかな。 よろこんでくれると いいな。 しろうさぎの …
日曜日 ( 大雪の日の翌日 ) の午後の、イソシギです。 「イ ソ」が付きますが、海ではなく、川で撮影しました。 何か、ザリガニのようなもの (?) を くわえています。 ( ちょっと、雪だるまさんみたいになっていますね )
きのうは、一緒に暮らした母方の祖母の誕生日でした。 存命なら102歳ですが、残念ながら わたしが反抗期のときに亡くなっています。わたしが こどもの頃は、リカちゃん人形の着物を 縫ってくれたり、祖母の持ちものだった手提げの、 木の持ち手をつかって、…
今朝、林で出合った ビンズイです。 この鳥には、タヒバリという、よく似た鳥さんがいますので、 悩ましいところなのですが、場所で 判断しますと、おそらく ビンズイで間違いないかな?…と、思われます。残雪の中 懸命に、餌をさがしていました。
きのう、こちらでは30センチメートルか、それ以上の積雪となりました。 今朝は、2時間余りかけての雪かきに参加して戻った家族が話すには 「シジュウカラの囀りが、ヒーコラ ヒーコラ に、聞こえた」とのことです。 きのうは、さすがにおとなしくしていまし…
タンポポ野原に 雪がふりました。 ちょっぴり 朝ねぼうをした ねずみさんは、 窓のそとを見て、びっくり。 「わあ! クリスマスのケーキみたい!」 ねずみさんは、とびらを そーっと あけました。 すると… 「ねずみさん、おはよう」 すぐそばで、声がします…
日曜日、鬼鎮神社からの帰り道に出合った、シロハラさんです。 暖かな日でしたので、なんとも気持ちがよさそうに見えました。
わたしの郷里に、しもつかれ という、初午の日に つくる 食べ物があります。 鬼おろしという、目の粗い木製のおろし器で、大根と人参をすりおろし、鮭の 頭 ( むかしは、お歳暮の荒巻鮭をつかったのだと思います ) と 節分の 煎り 大豆を 酒粕で煮たものです…
だいすきなパンやさん、「そのつ森」さん ( 鳩山町 ) の、フレンチトーストです。 きょうは、陶芸の絵付けが はかどりましたので、いっそう 美味しかったです。
きょうは、立春ですね。 しかも 大安 ですので、わたしは お雛さまを 飾りました。 こどもの頃、段飾りのお雛さまに憧れましたが、わたしが持っていたのは、汐汲みと、 藤娘 ( ともに、人形の種類 ) でした。誕生祝いに、親戚から 贈られたものたちです。 そ…
きょうは、節分ですね。 わたしは、 きのう 鬼鎮神社 (埼玉県 嵐山町) にて、 絵馬札をいただいてきました。 こちらの神社は、日本で唯一、「福は内! 鬼は内! 悪魔外!」と、連呼する ところなのだそうです。きのうは、豆まきの土台が組まれているだけでし…
きのうの朝 出合えた、ルリビタキの おんなのこです。美しいのは おとこのこですが、 かわいさで いいますと (青いのは尾だけで 地味ですが) 、こちらでは ないでしょうか。 午後は、散歩に出ましたら、ヤマガラが鳴き、シジュウカラが 唄っていました。 コ…
かわいいパン、見つけました。 全粒粉と くるみの あんぱんです。 食べおわると、くまさんが出てきます。 (こちらは、自作のお皿です)