2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

巳年の大晦日

大晦日ですね。わたしにとっての今年のおおきなことは、ブログを始めたことと、 クラフト・フェアに参加したこと(一度きりですが)、だいすきな演劇集団キャラメル ボックスのクリスマス公演に初めて行かなかったこと(20数年欠かさなかったの です) です。 ま…

タシギ

「雉に、思う」の雉と、同じ日に出合ったタシギさんです。ひかりが入ると黄金いろに見えます。 昨年末からのお正月には、だいすきな八重山(石垣島を入り口とする離島)へ旅をしましたが、 今年は、おとなしく大掃除です。 こちらでは、やぶでコソコソしている…

たまごの殻は、かさねて捨てる。

祖母は、わたしが高校を卒業した年に 70歳で、なくなりました。 たまごの殻は、かさねて捨てる。その祖母が、していたことです。 ごみのかさが減るからです。 納豆には、葱ではなくて 大根を 細かく刻んだものを混ぜたり、トマトには、お砂糖をかけたり、 大…

オリエンタルな、どてめし

我が家は、オリエンタルカレーが大好きです。味はもちろんのこと、 オリエンタル坊やのマークも好きで、ユニクロとコラボしたときには、 Tシャツも購入しました。 また、オリエンタルの商品に付いているマークを集めて応募すると、 抽選でオリジナルグッズが…

ホオジロ

土曜日の午後に、お気に入りの里山で出合った、かわいいこです。 様子が少しちがうので若いこなのでしょうか。 今季は冬鳥さんが少ないようで、大好きなシロハラさんに合えずに 残念でしたが、こんなにかわいいこに出合えたので、大満足です。 ここにはカオ…

プレゼントの帽子

きのうの帽子です。かぶっているのは、わたしのちいさな おとうとぶん (こぶんじゃないですよ) の、ぱんこ、 さん。 だいすきな作家さんもののテディベアも持っているのですが、なんだか、 このこは、とくべつなのです。 もとは、家族にユーフォーキャッチャ…

クリスマス☆プレゼント

家族の買い物に付き合って お出かけしましたが、 そちらは、いいものが見つからず、わたしの方が ヒトメボレして、帽子をプレゼントしてもらいました。 昨年も、全くおなじ経緯で、同じメーカーの帽子を 手にしています。決して確信犯ではないのですが。 さ…

たんぽぽカフェのクリスマス☆

My World の、 タンポポ野原の住人たちです。くまさんは、ふゆごもり。 オコジョさんは、ひとあし早く北の町へ出発しました。 ********MERRY CHRISTMAS!******** すてきなイブになりますように☆

イブイブのごちそう ♪

だいすきなお弁当やさんに 予算だけお伝えして、おまかせでつくっていただいたオードブルです。 その方が、ワクワクできて楽しさ倍増かなと思ってのことです。 ほんとうは、クリスマスイブである 明日にいただきたかったのですが、平日は営業時間内に出かけ…

きょうは、ゆず湯

きょうは、冬至ですね。 地獄谷のお猿さんも、温泉であたたまっているのかな。 きょうは、近隣の町主催の上映会で「待合室~Notebook of Life~」 (富司純子・ 寺島しのぶ) を観て来ました。 テーマからは外れますが、わたしが感じたことは、ひとは未熟また…

老眼になった君

先日の、うどん屋さんでのことです。 ひとあし先に食べ終わったツレが、「これ、知ってる?」 と訊きながら、 店に置いてある週刊誌を開いて手渡してきました。 そこには「老眼になった君へ」という歌詞が書かれていました。 著名な作詞家が奥さまにあてたも…

クリスマスの記憶

こどもの頃、我が家でもツリーを飾っていました。オーナメントは 赤、青、白(?) のモールで出来ている おじいさん(赤いひとは サンタさんでしたが、ほかのひとはナゾ) が、おきにいりでした。 ツリーには、真綿の雪をのせました。 ケーキと、チキンを食べま…

カヤネズミさんのいえ

里山を歩いていましたら、カヤネズミさんのすみかをついに 見つけてしまいました。なんというかわいらしさでしょう! …うそです。ときどき出かけている自然公園のセンターに、 展示されていたものです。葦刈りをしたときに 見つかった もので、巣は ほんもの…

雉に、思う

日曜日の午後に、林で出合った雉さんです。ちょうどひかりが入って、とても 雉の美しさがきわだっていました(トリミングなしです)。 こどもの頃、生家の近くにも 林があり、禁猟区にもかかわらず、ハンターが 猟犬を連れて、出入りしていました。 ハンターが…

イカル

日曜日の朝、「鳥が好き」で触れました イカルの画像を撮ることが できました。四季を通して見ることのできる鳥のはずですが、群れで 移動しているからか、出合うことはあまり多くはないように思います。 この日は、15~16羽 ほどいたでしょうか。 くちばし…

ねずみさんのクリスマス☆

クリスマスの朝、 ねずみさんは、トントントンと とびらをたたく音で、目がさめました。 はあい、とへんじをして、とびらをあけますと、 だれもいません。 あれぇ? とびらのとってに、 あかいながぐつのふくろが、かかっています。 ねずみさんが、なかを見…

厚さに燃える

初めて読んだ池上永一さんの本は、「風車祭」(カジマヤー)でした。 先に読んだ家族に 勧められてのことでした。分厚さに驚きましたが、 強烈無敵なオバァと、ギーギーという6本あしの豚の妖怪の出てくる 壮大な物語に引き込まれました。 それから、著作を気…

豆を煮る

こどもの頃、年末に いちにちだけのご馳走がありました。 もち米の炊きたてごはんに 塩をふったものと、小豆を甘く煮たもので、 毎年、とても楽しみでした。 もち米は、お正月の餅をつくために、かまどで蒸かしたもので、小豆は、 羊羹を拵えるためのもので…

コアラのタイチ

夏に出かけた夜の動物園で、かわいかったコアラのタイチ (平成24年5月3日生まれ) が、10月に名古屋の動物園に 旅立ったことを知りました。そこは、タイチのおとうさんの ふるさとだそうです。タイチ、げんきにしてるかな。

犬とおじさん

今朝、住宅街を歩いていましたら、むかいから 小型犬を連れた初老の男性がやって来ました。 吠えられたら嫌だな、と遠巻きにすれちがって ふりかえると、その男性は、トングでたばこの 吸い殻を拾っているところでした。よく見ますと 手には、犬のふん用とご…

つぐみん

とりのなん子さんの「とりぱん」という漫画が大好きです。 このなかで、ツグミは 「つぐみん」と呼ばれ、愛すべき おマヌケキャラとして出ています。わたしは、この漫画を 読み始めた時点では、ツグミという鳥を知りませんでした ので、出合えた時は感動しま…

ヘラサギⅡ

昨日、伊佐沼沿いの道路を通りかかりましたら、 先日のヘラサギさんが、餌をもとめてさかんに 動きまわっているところでした。 近くですと、くちばしが かわったカスタネットの ようにも見えます。 ユーモラスな姿にワクワクする反面、くちばしは 重たくない…

雑木林のクリスマス

雑木林の入り口で、赤い実のきれいな蔓性の植物を 見つけました。ごめんなさい、と思いながらも少し 手折らせていただいてきました。 リースにしてみましたら、しろうさぎさんたちが、 待ち合わせをしている感じになりました。

お豆腐やさんのパスポート♪

お豆腐やさんの「お豆DEクイズ」という催し (米袋に大豆が何㎏入っているかを当てるもの) で、みごと「ピタリ賞」を射止めました。 毎日通うと、1日1丁、年間360丁のお豆腐を いただくことができる、というものです。 お豆腐は、毎日でも食べたいくらい…

里山のめぐみ

産地直送のお店で、むかごを見つけました。 むかごは、やまいもの蔓にできる小さないもですので、 里山を散歩していても、見つけることはできますが、 こんなに大きいものはなかなかお目にはかかれませんし、 数もとれませんので、購入しました。今回のもの…

大好きな本

友人に 「りかさん」をおすすめされてから、 梨木香歩さんの ふしぎな世界が、好きになりました。 映画化された「西の魔女が死んだ」も、とてもよくて、 清里のロケ地へも、出かけて行きました。また、 著作のなかでも「家守綺譚」は、とくに好きでしたので…

しゃもじ鳥

週末、伊佐沼(川越)で見た、ヘラサギの若さんです。 西日本では、珍しくはないそうですが、埼玉に飛来したのは 48年振りのことなのだそうです。 一昨年の冬に 同じ場所で、クロツラヘラサギという、おそろしく くちばしの重そうな鳥さんを見ましたが、今回の…

オジロビタキ

土曜日の午後、雑木林で かわいい小鳥さんに出合いました。 枯れ葉が、ひらりと舞い落ちるのかと思いましたら、 オジロビタキのおんなのこでした! 野鳥を意識するようになって 数年になりますが、初めての ことでした。 自然公園の職員さんに、画像を見てい…

たんぽぽカフェのお客さま④

パーティーの日は 朝から、みんなで 飾りつけです。 ゴールデンクレストの ツリーには、たくさんの星を つけました。食いしんぼうのねずみさんは、 「はやくきんかんのタルトが食べたいな」と、書いた 紙をつりさげて、しろうさぎのおとこのこに、 「ねずみ…