2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

かたかご、咲いた♪

訪ねたきのうは雨の翌日だったので全体的には花びらが重たげでカタクリさん日和ではなかったけれど斜面 一面の姿にはやっぱり圧倒されてしまうのでしたかたかご、咲いたよ♪きのう 分校カフェでランチしたのはこちらを訪ねた後でした小川町に自生するカタクリ…

ドラマロケ地の分校で☕️ランチ

今日のランチは小川町の分校カフェへ いつもは向かって左側 (写真には写っていない方)が カフェになっているのですが 本日は予約でいっぱいのため 左手の渡り廊下を渡って 普段は使われていない元教室で いただくことになりました それは多目的室でした 音楽…

梅林でまったり ~井頭公園より~

お彼岸の帰省先から井頭公園の梅林を訪ねてみましたかって知ったる場所だと思っていたけれど梅林があることは初めて知りましたそういえばこの季節に訪れたことはなかったようです新たな横顔を覗けたようで嬉しくなりました(^ー^)実を言うと この冬縁のないト…

花桃の里 ~古河公方公園より~

きのう出掛けた茨城県の公園の桃源郷水辺ではカルガモさんとオオバンさんが桃色の春を満喫していました濃密な桃色の重なりに圧倒されたひと時でした(* ´ ▽ ` *)ただいま 桃まつりの真っ最中チラシには「ようこそ日本一の花桃の里へ」の文字が…これは一見の価値…

野ばらと由子さん🎀洋服の本

2冊とも新聞の紹介で知った お洋服関連のエッセイと小説です ピクニック部/嶽本野ばら 著書の小説は以前たくさん読んでいるし 映画化された「下妻物語」も大好きです 新聞の本の紹介のページで 大絶賛されていたので 即図書館にリクエスト 程なく読むことがで…

ニュウナイスズメ ~新芽を食べたら~

頬斑のない森の雀さんニュウナイスズメの男の子と女の子念願の出逢いだったのに高~い木の上の方の枝で新芽を食べているばかりで ちっとも桜の方には来てくれませんたらふく食べたら 次は桜の蜜のデザートだよね♪サービスしてくださいな(^_^)/桜の枝はヒヨち…

大寒桜の花のなか~ヒヨドリ~

ヒヨがまったりしているここはね …坂戸市は北浅羽の大寒桜の並木道すごい数のヒヨちゃんが嬉しそうに飛び交って蜜を頂いていますもしかしたら桜の蜜を吸いながら北上して北国へと帰ってゆく子もいるのかな期間限定のオアシスにひとたちも鳥さんも うっとり(*…

ミコアイサ ~若ちゃんから変身♪~

水面に遠くミルクプリン頭を発見♪ミコアイサの若ちゃん寝てるふりしていないでサービスしてくださいな目を開けているのはバレバレだよ!うるさいな~!もうすぐ おいらこことはさよならだから感慨に耽ってるんだい!まあちょっとならモデルになってやらない…

寒緋桜咲いたよ♪~メジロ~

カンヒザクラ咲いたよ♪静かな林の散歩道でメジロさん達が秘密のごちそう見つけたみたいです(* ´ ▽ ` *)カンヒザクラも見頃の季節になりました急に暖かくなり 春が加速度をつけてきたようです(1枚目 吉見町 3月14日)(他 東松山市 3月23日)

人魚が逃げた🐬青山美智子

人魚が逃げた/青山美智子今イチオシの作家青山美智子さんの本屋大賞ノミネート作ですついプロローグとエピローグを真っ先に読んでしまいうわーこれ きっと大好きな世界!と読み始めたのですが…第1章の主人公が見栄張るくんで全く感情移入できずただ ロブ秋…

筑波山梅林を訪ねて②🐈

筑波山梅林を訪ねて その2です満開の梅をバックにジョウビタキの男の子をパチリ背景がボケすぎて これでは梅の花と分かりませんね(^_^;)とにかく梅の花が美しくて足元には オオイヌノフグリもとい 星の瞳ちゃん大好きなシロハラさんも見つけたりして足取りは…

筑波山梅林を訪ねて🐕

筑波山中腹の梅林を訪ねましたいい景色が広がっています梅の種類がとても多くて驚いてしまいます足元にはポツンと蕗の薹が咲いていたり椿とのコラボも楽しい上の方には趣きのある東屋があったりもして斜面に広がる土地ならではの素敵な梅林でした梅まつりは…

河津桜 ~桃木農村公園より~

小さな町のこぢんまりとした小さな公園だけれど優しい色に包まれてとっておきのオアシスになっていましたここはときがわ町可愛らしいベンチもあるから美味しいパンにコーヒーでまったりしたいところです私はパン屋「森の家」さんの天然酵母のフルーツ&ナッツの…

シロハラ ~水浴び~

あきらめかけて もう帰ろう…と思った時シロハラさんが現れてなんか変なのが こっち見てるけど 気にしない 気にしないなんて思いながらかどうか可愛らしい水浴びを披露してくれました♪フィニッシュ!さっぱりしたかな(^ー^)今日の本命はトラツグミさんでした…

ミヤマホオジロ ~梅の枝に~

満開の梅林に ミヤマホオジロの男の子が 来てくれました♪ ポップコーンみたいに 弾けた梅の香りに 女の子もうっとりしていたかな (* ´ ▽ ` *) お天気に恵まれて 気持ちのいい時間を過ごすことが できました (3月17日)

メジロ ~うすもも色の梅の花~

うすもも色の梅の花咲くなかにやってきたメジロさんたち2ショット♪キャンディーズ?おてんばさんもおすましさんもみんなみんな春のなか(* ´ ▽ ` *)今日は冷たい雨の日曜日となってしまいました みんなどうしていたでしょうかわたしは 小川糸さんとおーなり由…

ミソサザイ ~リハーサル♪~

ミソッチを見かけたら嘴で苔をむしり取っていっぱい咥えて少しだけ婚活の歌を…ピントがバッチリ合っていたのは半眼でちょっと怖いのでブレてますが こちらを載せました拡大しないでね(^_^;)椿のお花さんも応援していますいいお声を聞かせてくれてありがとう(…

お花見びより~鐘撞堂山~

埼玉県深谷市にある鐘撞堂山を目指して山歩きの開始です こちらで撮影した 河津桜&メジロさんを 昨日の記事にしていますので 合わせてご覧いただけると 嬉しいです(^o^)/尾根伝いの道は結構急勾配でスリリングサンシュユの花が見えましたすれ違う年配の方は …

メジロ ~河津桜の花のなか~

いつの間にか見頃を迎えた河津桜にメジロさんたちがやってきましたとても幸せそうお花のリレー楽しみだね (* ´ ▽ ` *)ネットで見頃と知り息を切らしながら山歩きしてきましたヤマガラやウグイスさんの声も聞こえてきましたが撮影できたのはメジロさんだけで…

ひもかわうどん🍊柚子塩モツ煮

越生梅林ハイキングのランチは梅の駅(道の駅)で郷土料理のひもかわうどんをいただきました手前がカレー味 奥が通常のもの期間限定なので越生梅まつりとともに毎年楽しみにしています鉢植えですが福寿草が綺麗だったのでパチリハイキングの戻り道自転車乗りさ…

越生梅林🌼ハイキング

見頃になった越生梅林をリュックを背負って歩きますビワの花を見~っけ♪ちょっと遅かったですね~それから サンシュユ枝垂れさんが すごく綺麗!水路にはシキミの花が咲き始め枝垂れさんが青空に映えて薄桃色さんはひっそりと梅の香りを楽しみながらハイキン…

モズ ~梅林で待ち合わせ❤️~

梅林の片隅でモズの女の子と男の子が待ち合わせでしょうかいい場所見つけたね(* ´ ▽ ` *)きのう 越生梅林をハイキングしてきましたお天気にも恵まれお花もちょうど見頃でしたあしたはお花の写真を掲載予定です(^o^)/( 越生梅林にて 3月9日)

ジョウビタキの男の子

葭の野焼き後地で出逢ったジョウビタキの男の子最初に芽吹く春は誰かしら…どこに出かけてもかなりの確率で出逢えるジョウビタキの女の子と違い男の子の方は出逢いが少なかったです(川島町 2月9日)

コゲラさんとカワセミさん♪

林でコゲラさんに出逢ったら思いっきり腹筋を使いながらお食事中(^ー^)ピンクの舌が見えていますいっぱい食べたら ひとやすみ同じ林の池ではカワセミさんがまったり~ちっちゃな赤い靴下可愛いね♪いつのまにか椿が見頃を迎えていました(* ´ ▽ ` *)…と下書き…

ファンタジー童話2冊🐱良かったです♪

まほろ公園で、ふりむけば 藤重ヒカル 作 / 小日向まるこ 絵 図書館の新刊コーナーで 気になって借りた本 初めて知った作家さんです 表紙をめくると *町にねむる思い出と 子どもたちがであったとき、 ごくふつうの公園ではじまる 五つのふしぎな物語。* と…

ジョウビタキの女の子

遭遇率が高いのですっかりお馴染みさんになっているけれどある日突然いなくなってしまうんだねそう思うと寂しいです必ず出逢えていた場所に先日は姿がありませんでしたそろそろさよならの季節でしょうか(川島町 1月30日)

啓蟄だもの🦋おはよう♪の季節

今月2日に出逢えたホソミイトトンボさん同じくキタテハさんシャッターを切ったら向きを変えてくれました(北本市)無事 越冬できてよかったね♪今日は啓蟄 そんなわけで昨年11月3日に出逢えたイカリモンガさんトリミングしたまま登場しそびれておりました(森林…

越生梅林🐝お花見びより

山口農園さんの梅林にお邪魔しましたこちらには300本ほどの梅の木があるそうです急にぽかぽかになった陽気に花粉症の私だって気分が弾みます♪ミツバチさんも元気に飛び回っていましたよ(* ´ ▽ ` *)キタテハさんも飛んでいました越生町としての梅林祭りにも向…

メジロ~白梅と遊ぶ~

見頃をむかえた白梅にメジロさんの小さな群れがやってきましたどの子を撮ったらいいか迷ってしまうけれどお花の中にかくれんぼしてなかなかむずかしいのですモデルさんになってくれてありがとね(* ´ ▽ ` *)昨日とはうってかわって今日は冷たい雨…されどひと…

梅凛フェス🦋2025へ

どこでもドアを抜けて今年も越生町の山口農園さんの梅凛フェスへお出かけ青空に白梅が映えています今年も美味しいもの屋さんが出ていましたその中で 私たちが頂いたのがこちらです (クリックで大きくなります)ローストポーク丼と連れの照り焼きチキン丼まん…