2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「揺れるひまわり のぼるかげろう」 「あなたがいた あの夏の日」 「遠いせみしぐれ 時が止まる」 そんなふうにはじまる おおたか静流さんの 「夏のページ」という曲が大好きです。 「風に吹かれて あなたはどこへ」 「夏のページを抜けて」 「風に吹かれて …
土曜日の朝 出逢った雀さん… 正面顔も可愛いね ♪ こちらは… 5月の終わりに出逢った子です 暑さに負けずに頑張ろうね! (撮影5月30日・7月25日 / 花7月5日)
棚機月の水辺では ホテイアオイの花が揺れて… イトトンボさんが、かくれんぼ メダカさんと オタマジャクシと シオカラトンボと それから わたしと… 涼風に吹かれて、もう少し此処にいようかな。 イトトンボさんのお花留まりを撮りたかったのですが、 叶いま…
そこにいるのは、どなたでしょうか 焔のようにあかりを放つ アカタテハさんでした… はじめての出逢いでした。 薄暗いなかでも、ハッとするくらい 明るい光を放っていたのです。 (撮影7月19日)
台風の通りすぎた朝 出逢ったのは 琥珀色の翅を持つ 妖精さんでしょうか いえいえ、それはちがいます 夢にみていた チョウトンボ やっと… 願いが叶いました (撮影7月19日)
木漏れ日のなかで ちょっと、おつかれの 妖精さんに出逢いました… 翅を見ると、だいぶ冒険してきたようですね。 日本の国蝶、オオムラサキさんです。 (撮影7月20日)
こちらは きのう 梅雨が明けました… ほんとうの夏が始まります! ミンミンゼミさんかな。 きょう出逢った「小さな夏」でした。
蓮花の咲く 水辺に 金魚とメダカが遊んでいます… *古信楽の陶のお皿(直径約18cm)をつくりました。 お皿の裏側にはサイン代わりにオリジナルの 金魚のハンコを押しています。 この夏は、これで冷や汁うどんを頂きたいと思います。 また、以前つくった蓮花の…
青空の 下で 夏の 燈は 灯り いのちは まもられて ゆくのです ちいさな広場に、たくさんのいのちが息づいていました… *きょうのイトトンボは、クロイトトンボです。 ソングバードさん、ありがとうございます。 青花の水生植物は、ポンテデリア・コルダータ(…
オニユリ咲いたら トンボが飛んだ トンボが飛んだら、涼風吹いた 棚機月の午後は トノサマバッタさんも ラミーカミキリも まったり~ 夏の声を聞いたでしょうか… 気が付いたら、セミが鳴き始めていました *先のトンボは、ウスキバトンボです。 たくさん飛ん…
きのう ぽつんと コアジサシさんが 1羽 蓮の花咲く 沼地に 佇んでいました 待ちぼうけを くっていたのでしょうか… *トンボは、ウチワヤンマです。 ソングバードさん、ありがとうございます。 (撮影 7月11日 / 蓮の花 7月4日)
あんまり 雨が 続くので 雨蛙さんも さすがに 青空が 恋しくなって どうしたらいいのか 考えているようでした (撮影7月5日)
日曜日の散歩道では、ベニシジミさんと… お揃いの色のヤブカンゾウの花、 そして… 強力なハンター登場! よく見ますと昆虫を抱え込んで、体液を吸っています。 派手な色味のサングラスをかけて、睫毛ぼうぼうの 奇怪なこのものの正体は、アオメアブでした。 …
日曜日の 午後 雨あがりの 散歩道で 初めましての 出逢いがありました… アカボシゴマダラさんの春型(赤い色が入りません)かな? …と思いましたが、眼の色が違うことに気が付きました。 初めて出逢った、ゴマダラチョウでした。 シックですが、綺麗なリボンで…
緑陰で オオルリが いい声で 歌っていました 林檎の 色付きはじめた 5月の終わりのことでした… (撮影5月30日) 青空の恋しい日々が続きますね… きのう、少しでも気分転換をと、傘をさして 蓮の花咲く沼地に赴きました。 遠くにコアジサシの姿を見つけました…
紫陽花便りも 最終便になりました 千年の時を 見とどけて 来たのでしょうか… 斜めに立つ 木の洞には ユキノシタが いまを盛りに咲いていました 紫陽花の根元に咲くホタルブクロが素敵でした。 唐傘の色違いでも遊んでみました… (撮影6月20日)
日曜日の かぼちゃ畑では ミツバチさんが 花粉まみれに なりながら せっせ、せっせと ひとしれず おしごとを していました… よく見ると触覚のお手入れをしていたりもして、 なんだか可愛らしいのです… (撮影6月21日) 今朝も鈍色の空が広がっていますが、7…
梅雨空の朝… オナガさんに出合いました 聞き覚えのある声に外に出ましたら、 電線にオナガが来ていました。 こどもの頃から身近な鳥で、 こちらでは鳥に詳しくないひとでも 知っている存在なのですが、 野鳥図鑑によりますと、 東日本にしか生息していないよ…