2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
日曜日の朝 窓越しに 出合った 小鳥さんたちなのです♪ こちらには わたしの日常では 出合えない ゴジュウカラさんも やって来るのです☆ 週末は、ペンション風の季さんにお世話になりました。 きょうは、そちらで出合った鳥たちをご紹介致します。 登場順に、…
土曜日は、八ヶ岳を望んで… 大好きなカフェへ フキカケスミレさん、はじめまして! パンダスミレさん、こんにちは。 新メニューの、タイカレーのグリーンをいただきます チョコレートケーキもつけてくださいました。 渋滞の疲れが吹き飛びました… 苺のお花も…
週末の青空のなかに コサメビタキと キビタキが佇んでいました あちらこちらに、山桜、枝垂れ桜、八重桜の お花見をしながらのドライブでした… 甲斐大泉で出合った夏鳥さんたちです。 2羽とも、この春は初めての出合いでしたが、 今回、撮影の時間があまり…
不思議に綺麗な、梨の花 可愛らしい、花桃… 白い山吹 鈴蘭の蕾… (30年以上前に、函館に住む恩師から いただいたものが増えてくれました) 庭桜… この日、初めて存在に気が付いた、茱萸 (グミ) の花 星が落っこちて来たような、花韮 姫林檎の、可憐な蕾 酢漿草…
帰省中の 散歩道… 何てことない 道だけど わたしにとっては かけがえのない たいせつな タカラモノで あふれています… この日、「はじめまして」のツマキチョウに出合いましたが、 残念ながら、お花に留まってはくれませんでした。 1枚目の白い花は、ニガイ…
ふるさとの 週末は あちらでも こちらでも 麗らかが うまれていました 桜貝に なりそこねた 花びらは、つちへと還ってゆくのです そして、また… (撮影4月18日)
緑のなかに この春も 夏鳥の サシバが 姿を 見せて くれました! 故郷での 嬉しい出逢いでした… 石垣島でも、越冬中のサシバに2度も出逢うことができましたが、 夏鳥として故郷で出逢えた思いはまた、格別なのです… 黄色い花は八重の山吹ですが、 白い花は…
姫林檎の花、風に揺れた… とても小さい、プルーンの花 終わりかけの花蘇芳 クリスマスローズもありました… 大根の花には紋白蝶 梨の花って綺麗だね ♪ この花も、待っていてくれました! こどもの頃、祖母に花の名を問うたら、「これはね、コンメ ( コウメ ) …
土曜日の朝、明るい林では 葉桜のなかに シメが佇んでいました… 10羽ちかくいたでしょうか さよならの手前で 集まって来ていたのかな… アトリの姿もありました こちらでは冬鳥のシメとアトリ、そろそろ さよなら…のようです。 花水木の綺麗な朝のことでした…
先日ご紹介しましたプランターに、お花が入りました 寄せ植えにしようかなと思っていましたが、2ポットしか入りませんでした… 大好きだった食べ物屋さんが閉店するときに、お庭からいただいてきた 種が芽をだしてくれたので植えてみました… 何種類かいただ…
いろいろと載せたいことがあり、本のことは久し振りになりましたが、 読んではいました。最近心に残った2冊です。 「かないくん」…親友じゃない、「ふつうのともだち」の「かないくん」が 亡くなってから、60年以上経って思い出したことが書かれています。 …
春の彩 やわらかく いっせいに揺れる… おひさまに輝く ブーケのような桜 アオジさんも日溜り色に染まる… ソウシチョウも出しちゃおう ♪ 春は、やさしく ちからづよく… 2枚目の写真は、「はじめまして」の、アケビの花です。 ソウシチョウは、外来種で周年出…
空の 上には ぽっかり 白いお月さま コゲラさんも 春の 色に かこまれて 早緑に染まりそう… お月さまと白い桜は早朝の散歩にて、 他のお花とコゲラさんには昼下がりに出逢いました。 もう八重桜がこんなに咲いていました… (4月12日撮影)
春の 野原は 色で、いっぱい! ポカポカ陽気に 誘われて トカゲさんも出て来たよ! 次は、どんな色かしら… (続きます) きのう公園で出合った花、 トカゲさんです…
陶器のプランターを作りました~ 縁飾りには、石膏を彫って作ったオリジナルのハンコをたくさん押しました。 モチーフもオリジナル… ビス留め風に貼り付けてみました。 以前作った鉢で育てているお花です ガーデンシクラメンと、アジュガ、ツタカラクサ、フ…
河津桜の並木から 大寒桜の並木へと お花見のはしごです… 桜の花のブランコに揺られたり… 夕方の景色を眺めながら モノオモイに耽ってみたり…? 夏の雨に打たれて 厳しい冬を通り抜け いま、花開く桜に出逢う… 3月22日に出逢った桜です。 いまはもう、すっ…
石垣島をドライブ中… 出逢った… セマルハコガメさんです! 石垣島内をドライブ中、道路の真ん中で立ち往生を している、セマルハコガメさんを救出しました。 両手で持ち上げましたら、「きゅう~」と鳴きました。 威嚇したのかな、と思いましたが愛おしく感…
卯の花月の 入りぐちに シメが佇んでいました… そろそろ立つ日も近いでしょうか。 2年前のきょう、出合ったシメです。 桜は先月末に撮影したものです。 旅立ちに花を添えて…
春の、くすだま 春の音 はにかんだような菫の明かり 著莪の花も咲いたよ! カワセミさんも、春の音を聞いたでしょうか? 桜花をやさしくなでて 音は流れる 菫の蕾のスピーカーからも 蜂蜜いろの風が吹く午後に… (撮影3月29日:三椏 /4月4日)
桜まつりの 片隅で 出逢ってしまったのです… 桜の 花降る 外れに ルリビタキの女の子が ひっそりと 遊んでいました… カメラマンの方達は桜の枝にカワセミさんが留まらないかと ずらりと、その時を待ちかまえていました。 そこからずっと奥に、ひっそりとルリ…
花見月のなかで 白いタンポポさんに、「はじめまして」をしたら お花の灯す 明かりに 蜂蜜いろの 午後は、とけて あちら こちらで 春が、ひろがってゆくのです… (撮影3月22日・28日・29日) 白いタンポポは、関東では珍しいのです。 こどもの頃読んだ詩のな…
桜の向こうで ホオジロさんが 桜いろの 風に染まって コゲラさんが 桜降るなかに モズさんが 皆それぞれに 桜いろ… 3月29日(日) に撮影した桜とモズに、在庫のホオジロとコゲラ (共に2013年3月17日撮影) を合わせてみました… 29日は昼から、桜の花もとけて…
桜 の頃に、やって来る 正義の味方…? キレンジャク 尾羽に注目! 黄色いでしょう。 こちらは尾羽の赤い、ヒレンジャクです。 ゴレンジャーならぬ、2レンジャー…? ゴッツイ感じも、ヒーロー向きでしょうか。 この春も やって来てくれましたが、あまり良い…