2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

南の空に飛び交う~リュウキュウツバメ~

美味しいランチの後、外に出て屋根を見上げると、 ナイフとフォークを持ったシーサーさんと… 沖縄の県魚、グルクンを銜えたシーサーさんが… 電線では リュウキュウツバメさんが 遠くを 見つめていました… ツバメさんにも、やっぱり「リュウキュウ」が付くの…

High tide Cafe 2

( ↑ クリックで、大きくなります ) 絵本画家・村上康成さんのグッズが並んでいます。 コチドリのハンドタオルを購入しましたが、 もったいなくて使えません… 石垣島滞在最後のランチをいただきます… 島野菜のスープカレーです。 (ハンダマ、びっくりインゲン…

High tide Cafe ☆

バンナ公園から向かったのは、このお店 絵本画家・村上康成さんのギャラリー併設の High tide Cafe さんです… テーブルは、こんな感じ。 白砂と貝殻、そして村上さんの絵本が飾られたガラス製です。 映り込んでいるのは、天窓に飾られたガラスです。 カウン…

花と蝶

バンナ岳では、翅の傷んだ コミスジさんや 初めましての、木の花や スジグロカバマダラさん 枯れ葉に見せかけた… ムラサキシジミさんにも出合いました。 バンナ岳はこんな感じ。 天辺真ん中から左寄りに、渡り鳥観測所が見えています。 ヒカンザクラを見たの…

日溜り色の女の子☆

キビタキの男の子は綺麗だけれど 女の子だって負けてはいません! 無敵の 可愛らしさで ハートを わしづかみなのだ (12月30日撮影)

ビタミンカラーの男の子☆

ウグイスさんの次は リュウキュウキビタキの男の子 元気に飛びまわっています♪ こちらは、女の子 キビタキさんの他に、もう1羽かくれているのですが 分かりますか…?? リュウキュウキビタキさんは、1月10日、20日、 2月3日、8日の記事にもいます… 鳥さ…

南の島の春告鳥

ルリビタキの女の子の次には ちょっと春愁な面持ちの… ウグイスさんが 姿を見せてくれました… 八重山では、「リュウキュウ」の付くウグイスさんと越冬に来る ウグイスさんの両方が見られるそうです… この子はどちらでしょう…。光の加減もあり、難しいのです…

バレンタイン・デート ♪

春色のリボンを持って… ちいさな幸せを… 捉まえに出掛けよう… 2月14日に出逢った、ルリビタキの女の子です。 ルリビタキさん繋がりで、登場しました。 あしたは、八重山の旅に戻ります…

しあわせの… ♪

バンナ公園の続きです 次に姿を見せてくれたのは… どなたでしょう… ルリビタキの女の子 ♪ あまり明るい場所には 出て来てくれないはずなのに… やっぱり、ここは楽園なのです… 幸せの青い鳥の女の子…やはり色味が違って、 茶色味が強いようですが、 「リュウ…

お気に入りの庭で… ♪

朝、5時55分に家を出て、伊東の道の駅経由で 9時過ぎに到着したのは… 伊豆高原のパン屋さん「ル・フィヤージュ」さん。 ちょっと遅い朝食は、ブルーチーズを載せて焼いた 三日月の形のフランスパンを蜂蜜に潜らせたものと、 カフェ・ラ・テ… テラスで頂き…

伊豆周辺B級グルメ大会☆

河津へは 伊豆高原駅から 伊豆急に乗って 河津桜の里での B級グルメ大会へ 先の写真は、イカスミを練りこんだ焼きそばです。 こちらは、網代のイカメンチ(練り物天)、 南伊豆のサザエの炊き込みご飯、 富士宮焼きそば(コシのある独特の麺で、油かす、削り節…

早春の海風に吹かれて

オブジェのようなイソヒヨドリさんが 出迎えてくれたのは… 伊東の道の駅、マリンタウン サボテンに留まるジョウビタキさんも、 わたしの瞳には新鮮に映ります。 ちょっと、ご機嫌ななめでしょうか イソヒヨドリさんの瞳にも、 ちいさな春が映っているかな… …

岩場に佇む~クロサギ~

クロサギは 足もとを装って… 河津桜は風に揺れて ちいさな春を探しているの? 菜の花も揺れて 早春の歓びを歌う… クロサギさんとは、初めましてでしたので 足に刺青のような柄が入っていることも、 初めて知りました。 「八重山の旅」の途中ですが、花の時季…

河津桜の向こうに…

金曜日にお出かけした河津の桜は、一分咲き… その向こう側に、ふと何か 見慣れないものが… クロサギさん…! 菜の花が風に揺れる午後でした。 桜と菜の花が、だーっと続くはずの景色です…。

St.Valentine's Day ♪

きょうはバレンタインディ ですので、 偶然見つけた、お気に入りのカカオケーキを載せてみます♪ 素材を活かして作られた焼かないケーキなのですが、アーモンド、 ココナッツとナツメグが効いてコクがあり、とても美味しいのです。 乾燥イチジクのチョコレー…

緑に染まって…

きのうの最後の 鳥さんは このお方… チュウダイズアカアオバトさんです。 アオバトさんとは種類の違う、亜種だそうです。

次の出番は、どなたでしょう ♪

次に出て来てくれたのは… だいすきなシロハラさん ♪ キジバトさんは、「リュウキュウ」が付くハトさんかな?? このうしろ姿は、だーれ?? キジバトは、リュウキュウキジバトさんです。 るなまるさん、ありがとうございます。 (続きます)

南の島に佇む~サシバ~

次々と可愛らしい鳥たちが 姿を見せてくれる 向こう側に 今度は猛禽が 姿を現しました…! 綺麗な猛禽を見ることができましたが この方はどなたなのでしょう…? 猛禽類は、よく分からないのです。 ご存じの方、教えてくださいませ。 この鳥は、サシバの幼鳥と…

椿と遊ぶ~メジロ~

日曜日の朝、メジロさんが 椿の花にぶらさがって 蜜を吸っていました… ついでに、こっそり秘密のお話を…。 椿の花びらが強いのでしょうか、 メジロさんが軽やかなのでしょうか… 「八重山の旅」カテゴリーの記事の途中なのですが、 メジロつながりで、途中に…

若草色の君

キビタキの女の子に続いては 若草色の君… リュウキュウメジロさんの登場なのです ♪

日溜り色のあの子

ヒヨドリさんの次に 姿を見せてくれたのは 日溜り色の… まるで、たんぽぽの化身みたいな リュウキュウキビタキの 女の子でした…

南の島のぴーよ

バンナ岳の 橋の上に佇んでいたら、 リュウキュウヒヨドリさんが 可愛らしいポーズを とってくれました…♪ ただの賑やかさんではありません。 こんなに色んな表情を見せてくれて、 とっても嬉しかったのですもの。 ヒヨドリさんとは、 ちょっと色味が違ってい…

春告鳥と桜

石垣島滞在5日目、12月30日の朝です。 バンナ岳へ出かけましたら、 ヒカンザクラが咲いていました。 ウグイスさんが… 姿を見せてくれました ♪ ヒカンザクラは、平年1月16日の開花だそうですが、一足早く 12月27日に、咲いているのが確認されたそうです。 *…

南風ごはん 2

石垣島滞在4日め の 晩ご飯も、南風へ。 きょうも、わたしは温かなさんぴん茶(ジャスミン茶)です。 連れは、オリオンビールの生。きょうも、少し横取り。うまし! お通しは、鶏の照り焼きとゴーヤスライスに胡麻ドレッシングをかけたもの。 グルクンのから…

小浜島にサヨナラを…

アダンの実に、カマキリさんがいる!…どうして こんな恰好なのかな?と、調べてみました。 精一杯の擬態をしているらしいのです。 小浜島の風景も 見納め… 高速船で 石垣島へと 戻ります。 あしたは、島ごはんをお届けします。

ふたたびのキビタキさん ♪

牛飼いさんの仕事場では リュウキュウキビタキさんが 再び… 待っていてくれました ♪ ひょっとして、ルリビタキさんにも逢えるかな…と 期待してのことでしたが、こちらの子は出て来てくれず、 船に乗るために港に向かいます。 リュウキュウキビタキさんは、 …

思い出を拾う

サトウキビ畑を風が揺らす… 黒牛とアマサギさんのコンビは、八重山らしい眺めです。 さっきまでいた場所を振り返ってみる… 牛飼いさんのところへ再び立ち寄ってみました。 コチドリさんが出迎えてくれました… (続きます) 【番外編】 土曜日、ナベヅルさんに…

海を見つめて~ジョウビタキ~

パンダさんとマングローブを楽しんで ふと、電線を見ると… ジョウビタキの女の子が 海を見つめていたのでしょうか… 色みが少し違うような…? どうでしょうね、うふふ…と、 白い花が風に揺れました。 埼玉で出合うジョウビタキさんより、茶色みが濃いように思…