2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧
きのうのランチは、大好きなパンやさん「リュネット」さん(川越) のサンドイッチに、 コーンスープを添えました(インスタントですが、サンドイッチが美味しいので…♪)。 サンドイッチは… スモークチキンとタルタルソース 生ハムとクリームチーズ 鴨のスモーク…
きのうのジョウビタキさんなのですが… きょうは、よく出合うな♪…と、思っていましたら 3羽いたのです! 凛々しい、険しい表情に見えたのは そのせいかもしれませんね…。 月曜日に載せた記事とは別の場所で、23日に撮影しました。 3羽で追いかけっこは、さ…
この子は誰でしょう… ジョウビタキの女の子 せわしなく飛びまわっています 1枚目は、トリミングをしていません。 ほんとうに、目の前の木に飛んできて留まりました。
土曜日の午後 ヤマガラさんが 緑のなかで 遊んでいました…
しろうさぎさん… りすさん… おこじょさん…? りすさんのお皿に、大好きな「そのつ森」さんの かぼちゃの入ったチョコレートのシフォン風ケーキを載せてみました。 意外な取り合わせですが、とても美味しいのです♪ 自作のうつわです。 先日の「りすの森」より…
土曜日の午後、真上にカケスさんが…! (背筋のポーズ…?) 咄嗟のことに、露出調整の余裕もなく 瞳も小枝被りです… (お食事中かな…?) 近くで撮影できただけで、全くリベンジできませんでした(涙) (気を付け!…のポーズ?) 数羽のカケスに遭遇しました。 せっ…
日曜日の朝… ホオジロさんに出合いました。 何か… 気になるものでもあるのかな…。 ちょっと、考えごとなども…。 そんなこんなで、朝のお食事。
きのうの朝… カワセミさんに出合いました。 ほんとは、ベニマシコさんに合いに出かけたのですが 振られてしまい… カワセミさんがサービスしてくれました。 思いがけず綺麗なカワセミさんに出合うことができて とても嬉しかったです。
きのう、ウソと出合いました。 こちらは、男の子。 こちらが、女の子なのですが… きのうは、男の子があまりよく撮れなくて 女の子は、きのう撮ったものですが 男の子は、昨年撮った写真なのです。 ウソうそで、ゴメンナサイ。 昨年と同じ場所で、きのう、ウ…
日曜日の夕方、 ジョウビタキの女の子に出合ったのですが… いつになく、落ち着きがありません。 どうしたのかな、と 思っていましたら… すぐ近くに、もう1羽の女の子が… こんなに可愛らしいのに、縄張り主張のようでした。 小鳥さんの世界も大変なようです。
土曜日の朝、出合った可愛らしいコゲラさん。 …の、うしろ姿なのですが 後頭部に、ご注目くださいませ。 赤くなっているのが分かりますか? まちがえて頭を、木にゴンゴン打ち付けたのではありません。 男の子の印なのです。 やっと撮ることができました♪ こ…
日曜日の夕方… アオジさんに出合いました。 故郷では、ひとあし早く出合えていましたが… こちらでは、初めましてでした。 お帰りなさい。 よろしくね!
土曜日の夕べ、モズさんが… 夕方の仄あかりにつつまれていました…。 こちらには、今季初めましての ツグミさん。 あちらには、同じく カシラダカさんが…。 お帰りなさい。サザンカが咲いたね…。 今季は、ツグミもカシラダカも、初めましてが夕方でした。 そ…
土曜日は、毎年出向いている農業大学校祭へ。 この宝船にも、毎年出合っています。 ずっしりと大きな白菜 (200円) 、とっても大きな大根 (100円) などなど ピチピチ野菜がお安く販売されるので、長蛇の列ができます。 しっかり並びましたが、さつま芋が売り…
土曜日の朝… シロハラさんに出合いました ♪ この季節、初めてのことでした。 朝7時、車の温度計は3℃でした…。 昼からは、農業大学校祭へ。 その畑に、サザンカが綺麗に咲いていました…。
11月の森は、にぎやか… 葉っぱは、いろんな色でいっぱい。 風が吹くと、しゃらん しゃらんと… 音も揺れる…。 *最新作のお皿です。 同じ釉薬を使っても、混ざり具合いや焼成の具合いなどで ふたつと同じものは生まれないのです。
11月に入って、すぐの週末です。 トンボさんの影…。 沼地には、セグロセキレイさん。 林のなかは、紅葉が始まって…。 後ろ姿は、ジョウビタキさん。 野の花を摘んで…仏壇へ。 お花屋さんでは買うことのできない、素朴な花束。 祖母は、きっと喜んでくれるの…
いつもの散歩道へ。 対岸に、久し振りのオナガさんを発見! 尾羽が長いので、オナガさんですが、 東日本にしかいない鳥だそうです。 こどもの頃は今より身近で、 なぜか天気が悪くなると現われる鳥という印象があり、 「オナガが鳴くと雨が降る」という言葉…
自作の鉢カバーに、ミニバラを…。 ベランダで育てている柿の木の、紅葉をあしらってみました。 ガーデンシクラメンの苗を、とりあえず自作の小鉢に。 こちらは、寄せ植えにしようと思っています。 どんなお花が似合うでしょうか…? よろしければ、アイディア…
桜の葉が色付き始めた頃 林のなかに… イカルが来ていました。 それから… シジュウカラさんに、変身しました! *撮影は10月18日です。
10月の薔薇です。 先日の帰省でも咲いてはいましたが、 色が淡く元気がありませんでした。 11月に入った、白菜畑に紋白蝶。 唐辛子が干してありました。 お茶の花です。 こどもの頃、我が家は、この生垣でした。 おとなたちが、茶摘みをしていた姿を覚えてい…
故郷では、ギャア ギャアと、賑やかに カケスが、行ったり来たり… それでも、遠く高く… わたしのカメラでは これが、精一杯です… 何とか、羽繕いも撮れました。 頑張りました! *先の2枚は2日、後の2枚は3日の撮影です。 カケスは警戒心が強いため、50…
先日の、朝霧の沼地で… アオサギが 襖絵のようになっていました…。 一方、先月には デビルマン、降臨…を思わせる恰好に見えるのは わたしだけでしょうか…?
林の入り口に、柿の実が生っていました。 爪で削り取って口に含んでみたら、渋かったです。 団栗から、もう根っこが出ていました。 カナヘビさんと、出合いました…。 「やあ、ご機嫌はいかが?」 数珠玉 (唐麦) が、ありました。 こどもの頃、糸を通して首飾…
霜降月に入った、朝霧の沼地に… たくさんのカルガモが来ていました。 霧が晴れて・・・ カルガモの群れの中に コガモが1羽、 姿を現しました…。 こちらでは、カルガモには1年を通して出合えます。 一方、コガモは冬鳥として渡って来るのです。
桜の葉の色づく林に… ツクツクボーシ(?) の抜け殻を見つけました…。 故郷の庭にあるオクラは、170cm程の背丈になっていました。 *上2枚は10月18・19日に、3枚目は10月12日に撮影しました。
シメと出合えた日、アオジさんにも合えました ♪ うしろ姿は、こんな感じです。 アオジは、こちらでは冬鳥なのです。 2日に初確認、3日に撮影しました。 数羽いました。 *アオジは、3月2日、4月26日の記事にもいます。
扉を開けたら、とりあえず閉めましょう。 寒いので… と、言うわけで… シメさん、今季初登場です♪ 2日に出合いましたが、曇り空でしたので写りはいまひとつでした。 3日にリベンジしました。 *シメは、4月12日の記事にもいます。
コン コン コン… 11月の扉をたたくのは、 アカゲラさん! はじめましての登場です…♪ *アカゲラさんには何度も出合っていますが、ブログには初めての登場なのです。(撮影:10月26日)
うさぎさんも… ねずみさんも… ぱんださんも… お外で遊べるのを待っています。 *自作のうつわを、ベランダで育てている植物とコラボしています。