2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
土曜日の、大寒桜です。ちいさな ともだちを こっそり連れて、お出かけしました。
きのう出かけた、大寒桜 (安行寒桜) の並木です。地元で、一番好きな場所です。 ぽかぽかの お花見日和で、わたしは 今季初めて、アイスコーヒーを飲みました。 この陽気で、染井吉野も、いっきに開き始めました。
きょう、大寒桜と河津桜の、お花見のはしごをしました。 そのなかで、思いがけなく雲雀の姿を撮ることができました。我が家にとりましては、 お花見より、そちらのほうが 大事件 (!?) となり、桜は あしたにまわすことにして、 急遽、雲雀を載せることに決…
日曜日、買い物の帰りに「そろそろ来てるかな…」と、様子を見るつもりで里山へ。 1本の木に50羽ほどのヒレンジャクの群れが飛んで来ましたが、夕方でしたので、 全然うまく撮影することができませんでした。どう見ても 合成塗料で着色したよう な凄い色、ご…
きのう、川越の住宅街を 歩いていましたら、あちら こちらで 沈丁花の いい匂いが 漂っていました。ハクモクレンも開き、ボケも咲きはじめて いました。写真は、川越の鰻屋さんの店先の桜です。(川越は、さつま 芋と、鰻が名物です) この先に、パン屋「楽楽…
先日、カワラヒワが留まっていた桜に、メジロが来ていました。 椿を背景に、ルリビタキも来ていましたが、ピンボケ画像1枚のうちに 飛び立ってしまいました。近くにある、埼玉県立 ピース ミュージアム ( 平和資料館 ) が、リニューアル オープンし、無料に…
おはなしに、「オコジョさんのりんご」(11月8日) を書いたので、 オコジョさん(冬毛) のお皿に、「そのつ森」さんの林檎のケーキを のせてみました。(お皿のサイズに合わせてケーキを切りました)
週末、思いもしない場所で、トラツグミに出合いました。ほんとうに 予想外の場所だったため、気持ちが昂りました。この鳥は、夜鳴く ことから鵺 (ぬえ) と呼ばれ、悲しそうな鳴き声から、かたおもいの 枕詞として万葉集にも詠まれているそうです。「トラ」は…
きのうの朝、満開の桜の木に、カワラヒワを見つけました。 寒桜の種類でしょうか。カワラヒワは、周年見ることのできる めずらしくはない小鳥ですが、桜に囲まれると、ちょっといい 感じですよね。ビービーという鳴き声を耳にするようになると ああ、春だな…
ツグミ3兄弟 ( ツグミ、シロハラ、アカハラ ) の、アカハラを、やっと 載せることができました。先の土曜日に 自然公園で出合いました。 あまり明るいところには出て来ず、枯れ葉をつついて餌食している ことが多いため、なかなかうまく撮れません。わたし…
日曜日、梅まつりから廻った里山で、カワセミさんに出合いました。 春の ぽかぽか陽気に 誘われて、カワセミさんたちも、デート日和 だったのでしょうか。向かって左側が男の子ですね。 きょうは 春分の日ですが、こちらは 強い風が吹き荒れ、お出かけ 日和…
ベランダの「冬しらず」(冬咲きキンセンカ) が、咲きはじめました。 ほんとうは、冬から楽しめるはずですが、なぜか遅れたようです。 春の、のんびりとした感じを出したくて、牛さんをいれてみました。 この前の丑年用に つくったもので、金属のベルを付けて…
日曜日、いつものお豆腐やさんへ出かけましたたところ、 梅まつりに来た たくさんのひとで あふれていました。 お豆腐店の店先でも、珈琲店と 虹鱒店の販売車が出て おり、虹鱒の塩焼きと、虹鱒の炊き込みご飯のお弁当を いただきました。先の雪で 開催が遅…
しろうさぎの おとこのこが、雑木林を走っています。 やまわろ、待っててくれるかな。 ぼく、おひるねしてたら、おそくなっちゃった。 その日、待ちあわせた場所に、やまわろは 来ませんでした。 そのかわり、木の根もとに、手紙が 置いてありました。 風に…
鵯は卑しい鳥と書くなんてひとの都合に違いないもの ( どんぐりうさぎ ) 週末のお出かけでは、 青空の下、あちら こちらで ポップコーンが爆ぜたように 梅の花が 咲いていました。
以前 食べてから、気になっていた お弁当を、久しぶりに スーパーマーケットの駅弁フェアで、 見つけました。郡山 ( 福島 ) の、幕の内弁当です。なかみは、多少 変わっていたようですが、 春らしいお弁当には変わりありません。 ぽかぽか陽気の きのう、野…
数年前から見かけるようになった、多肉植物のような野菜 アイスプラントと、 陶のふたものを合わせてみました。春の森の奥に迷いこんだら…こんな感じ かな、というイメージです。 酸味のある塩気の味で 独特の歯ざわりの野菜です。そのまま食べることが でき…
バレンタインデーは、たいへんな大雪でしたよね。 きょうのおやつは、「そのつ森」さんの チョコレートブラウニーです。 食べ終えると、クマさんが 出て来ますが、ほんとうの クマさんは、 もうすこし、夢のなか…でしょうか。
週末に 見つけた、ふきのとう です。うさぎの陶箱 に 入れて 遊んでみました。 ふきのとう味噌を拵えましたが、すでに食べ終えてしまいました。思いついて、 仕上げに はちみつを加えてみたら、まろやかで美味しくなりました。
意外な場所で 見つけた、アリスイです。野鳥写真を 撮ってらっしゃる方には 馬鹿にされそうですが、あくまでも自分への 証拠写真です。1月に見つけた 時は、目の錯覚かと思いました。まだ、こちらで見つけた方は 少ないのでは と思います。ウグイスが長閑に…
だいすきなパンやさん ( 鳩山町の、そのつ森さん ) で 見つけた、 小豆とお茶の2層のシフォンケーキ。なんだか、お雛さまに供える ひし餅みたいで、春のおやつに ぴったりです。文化さんの お皿に のせてみました。( 文化人形は、むかしのこどものお友だち…
お店に、アブラナ科の郷土野菜 のらぼう菜が、出ていました。 一説では、「野良に、ぼーっと生えているから」という、ことばを 耳にしたことがあります。わたしは この野菜が大好きで、並ぶ のが待ち遠しかったです。わりと万能に使えます。
きょうは、朝から遠出をして、小根山森林公園 ( 群馬県 ) へ。 ミヤマホオジロが目当てでしたが、館長さんによりますと 今季は もう合えない様子。ですが、楽しいお話と たくさんの鳥の写真を 見せていただいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。…
これ、けんちんうどんの並盛り (790円) ですが、麺が見えませんね。 地元で人気の 武蔵野うどん店の、冬季限定品です。こしの強い中太麺で、 鰹だしの甘辛しょうゆ味が、特徴です。個人的には薄味が好みなのですが、 こちらは麺が太いので、濃いつゆでないと…
きょうも、風が冷たいです。 きょうは 2月23日の、クイナです。ヤンバルクイナの印象で、 クイナは、南の島にしか 生息しないと 思っていましたので、 地元で 出合えるとわかって 驚きました。しかも、本州以南 では、冬鳥扱いになっていました。(一応、調べ…
なんだか からだが、はちみつ色に つつまれているような気がして、 くまは、めを さましました。 ツーピー ツーピー と、小鳥のうたう声がします。 カチャッ と、音がして、それから タタタッ と、だれかが走っていく音。 くまが、ようすを うかがいますと、…
きのう、まだ栽培ものですが、山うどを買いました。 郷里にいた頃、祖 母 が、ちかくの 林で わらびを 摘んできてくれたり、 どこからか のびるを 見つけてきてくれたりしたので、春の 野草、山菜 などの味覚は、とても大切 に思っています。訪ねると、草餅…
きょうは、桃の節句ですね。 憧れの段飾りから 時を経て、おとなになってから ひとめぼれをして、我が家にお招きした お雛さま です。10年来のお付き合いとなりました。 人形作家・との岡みよ子さんの手によるものです。
きょうも、雨です。もう3月だというのに、今朝 は窓の結露の すごさに驚きました。 きょうは、2月23日に出合いましたアオジの女の子です。 雪後の湿った土に 餌をさがすので、嘴に泥が付いています。 日差しの下では、もっとお腹の黄色が綺麗なのですが、こ…
きのうは、風が 吹き荒れたものの ぽかぽか でしたが、 きょうは、また 雨。しかたがないので、部屋のなかです。 そんなわけで、きょうは、2月22日の雪後に出合いました ジョウビタキの女の子をご紹介いたします。 色は綺麗には出ていませんが、まあるくなっ…