2025-01-01から1年間の記事一覧
ミズキの枝に姿を見せてくれたのは キビタキの女の子★ エゾビタキさんはといえば 高~い場所で虫さんを捕まえて お食事中 3羽も見つけたのに みんな高いところで 縄張り争い中のようでした 虫さんが食べたかったのか ちっとも近くに来てくれません こんなの…
旅の途中に 今秋も出逢えて 嬉しかったよ★ 大きな芋虫さんを 捕まえたところで2ショット♪ お腹いっぱい食べて 体力つけてよき旅を! きょう出逢えたノビタキさん 3羽ほどいたようです ずっと眼科通いで 目を酷使しないよう パソコンを避けて スマホで記事を…
茨城県の道の駅 グランテラス筑西の 和食レストランで チタケと茄子の つけ汁うどんをいただきました ちなみにこちらは連れのオーダー 地元産豚キングポークの生姜焼き膳です チタケは栃木県出身の私にとって ソウルフードなのですが いまではすっかり高級品…
7つの独立した短編が収められています1作目から菊池寛のおちゃめな幽霊が登場する活気溢れる作品集です会員制イタリアン創作寿司店にヨレヨレの部屋着姿で乳児を連れて乗り込み 無理を言ってメニューに無い物を作らせまくるぶっ飛びすぎでは?と思うキャラク…
飼い主も逃げ出したくなるような 暑すぎる熱風吹き荒れる ベランダで 時々咲いてくれる アナカリスのお花を励みに なんとか夏をやり過ごし 元気だよ(* ´ ▽ ` *) 日避けと葭簀を駆使し 何とか夏を乗り切りました ですが 暑すぎたのか 卵を持っている姿を見て…
帰省先から一番身近な海 大洗へ こちらは 小学校3年生の時に 遠足で訪ねた地です 第一の目的は 7年前に訪ねた 魚留さんのランチ(^o^)/ 拡大するとこんな感じです 本日の海鮮丼の中身はこんな感じ 潮際フグの唐揚げや しらすのお吸い物 茶碗蒸しも お漬物も …
時々通る小さな公園で 銀木犀を見つけました 金木犀より柔らかな 優しい香りです 大好きなパン屋さんの中庭で 見つけた秋明菊 それから…秋海棠 帰省先で見つけた数珠玉も 色づき始めていました 子供の頃 すっかり色づいたものに 糸を通して 長~い首飾りを …
楽しみにしていた 朝ドラ 「あんぱん」が終わってしまいました 私は「詩とメルヘン」の 長年の読者でしたので 朝ドラが 始まる前からワクワクしていました 数えるほどですが 投稿して 載せていただいたこともあります 二十歳くらいだった時 都内の百貨店で行われ…
帰省先から益子の道の駅を 訪ねてみました 陶芸で有名な場所なので 素敵な作品が並んでいますが 私が目を奪われたのは… Glass&Wood KIKIさんの 小鳥シリーズ(* ´ ▽ ` *) ヤマセミの完成度の高さに びっくりです(((o(*゚∀゚*)o))) 作家さんの作品なので このよ…
帰省途中 おおとね道の駅に寄りました ただいまホテイアオイの花盛りです バッタ君もたくさん見つけたよ(^o^)/ 清々しい彩りに暑さも一時忘れます メダカさん達の泳ぐ水槽の方では ガガブタも咲いていました★ 帰省先の庭で 綺麗な幼虫さんを発見! どんな綺…
お久しぶりです 実は7月に飛蚊症が悪化して 眼科を受診したら いつ網膜裂孔が 起こってもおかしくない状態と言われ 怖くなり ネット関係から距離を 置いていました 現在は 定期的に通院している状態です そんなわけで 今までのようには 記事をアップできない…
田んぼで、羽化したてのイトトンボさんを発見!翅が伸びて 胴が伸びて色が入るまでを追ってみました(^○^)13:3513:3613:3613:3813:4313:5013:5814:0314:07アジアイトトンボの女の子でしょうか? (撮影 オニバス 自生地にて 2021年 7月25日) こちらの記事は202…
川島町にある金笛しょうゆパークへ 出かけてみました おばんざいセット うどんは釜揚げか冷を選ぶことができます 連れのかき揚げ丼とミニうどんのセット テーブルには しょうゆ蔵のお店らしく 多種類のしょうゆが用意されています 南海キャンディーズの しず…
gooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました こちらには すでに容量が いっぱいになるまで使っていた ブログを引っ越しさせており 今回は 新たに引っ越し先を 用意していたのですが なぜか こちらに上乗せする形で 入ってしまいました そんなわけで 改めまして …
沼地でカイツブリの親子を見かけたら父さんの背中に潜り込んで乗ったよ♪もう自分でも泳げるのにやっぱり父さんの背中がいいんだね母さんかもしれませんがきょうは 七夕雛ちゃんの願いは ずっと父さん母さんの背中に乗って泳いでいられたらいいな♪ってことで…
大好きなガーデンベーカリーぐーちょきぱんさんの中庭で撮らせていただいた写真の数々多種多様なお花がいつも待っていてくれてその数の分だけ昆虫さんとの出逢いも多くわくわくがいっぱい詰まっていたのです(* ´ ▽ ` *)★前のブログでフォトチャンネルとして…
ちょっと分かりづらいけれど綺麗な緑色の体を左右に動かしながら少しずつ少しずつ脱皮の皮を脱いでゆくよほら!もうちょっと脱皮の皮が落ちたよ!大成功だね\(^_^)/あとは蛹になるばかり脱ぎ捨てられた猫ちゃん顔の脱けがら職員さんが掌にのせて見せてくれ…
奇のくに風土記 / 木内 昇新聞の紹介で気になって借りた本江戸後期の本草学者 畔田翠山(くろだすいざん)という実在の人物の時代幻想譚で本人の描かれた植物やイソヒヨドリの画も載っています本草学とは 検索によれば「薬用に重点を置いて植物やその他の自然物…
朝刊の埼玉版で上尾丸山公園の紫陽花と菖蒲が見頃と知って出かけようと思いつつ暑さに負けていたら菖蒲が見頃を過ぎてしまいましたでもでもカイツブリの親子に出逢えたりチョウトンボを見つけたり初めましての公園はわくわくがいっぱい詰まっていたのです(* …
今年も 沼地に戻ってきてはくれたけれどとっても撮っても豆粒です(*ToT)朝の7時台だというのにすでに気温は30度!暑さには強いはずの私ですが湿度も高くて限界です(*>д<)とりあえずマシなものをトリミングしてみましたが暑さ同様こちらも これが限界です例年…
タイワンキチョウさんリュウキュウアサギマダラさんスジグロカバマダラさん埼玉でもおなじみのアオスジアゲハさんにジャコウアゲハさんそしてここからがレアな方の登場ですイワサキタテハモドキさんきのうの記事で チラッと載せたツマムラサキマダラの男の子…
埼玉でもおなじみの ルリタテハさんからスタートです ブラシみたいな、この子はだーれ? スマホで検索かけたら 「バーコード読み取り成功」って 出ちゃった(^o^;) ★ご存知の方どうぞ教えてくださいませ★ 可愛いお花だな♡と思って 撮影してみましたが検索しても…
第2弾はウスキシロチョウさんから スタートです 青花藤袴(アオバナフジバカマ)さん でしょうか? 埼玉ではなじみのない ウスキシロチョウさん リュウキュウミスジさん イシガケチョウさん 地図が飛んでいるみたいで 感動した蝶です♪ この後 神戸の森林植物園…
オオゴマダラさん ハイビスカス コウトウシロシタセセリさん リュウキュウミスジさん ハイビスカス オオゴマダラさん 日本で一番大きな蝶です ルリウラナミシジミさん 検索してみたら埼玉では出逢えない 石垣島や沖縄で見られる蝶で 表翅はすごく綺麗な青! …
数日前 朝刊の埼玉版で箭弓稲荷神社にヌートバー選手のマンホールが設置されたと知り早速訪ねました手水鉢はこんな感じでした箭弓神社の「箭弓」を「野球」にかけて絵馬がバット型なのですマンホールはこの場所ですこちらです動画も楽しめるようになっているので…
きのう朝活で訪れた初めての場所ではトンボさんだけでなくたくさんのカイツブリさん家族にも出逢えましたこの子はお魚をもらったみたいひゃー 可愛すぎ(* ´ ▽ ` *)ザリガニさんをもらったけれど落っことしちゃって父さんが拾ってくれたよ♪こっちには総勢5羽…
朝活で出逢った碧いの赤いの団扇さん…はショウジョウトンボチョウトンボウチワヤンマさんこのヤゴさんはあなたですね?それから、アキアカネさんこれから山に旅立って秋に赤くなって帰ってくるんだね(^ー^)今朝出逢えた4種類のトンボさん今季は皆はじめまし…
カワガラスの巣立ち雛ちゃんが1羽こちらには2羽母さんと一緒 嬉しいね♪(父さんかもしれませんが)母さんは忙しく雛ちゃんにごちそうを捕りにゆきます自力で虫さんを捕まえた こちらはちょっとお兄ちゃんかな?(* ´ ▽ ` *)今朝 NHKの「自然百景」を見ていたらカ…
久しぶりに 農林公園の丘の上のカフェを訪ねました東松山市は豚カシラ肉を使った焼きとりが名物ですがこちらはカシラ肉を使ったカレーCOEDOビールで煮込んでいるそうですセットのスープの具はこの日は玉葱窓から向日葵畑が見えたので来た方とは反対側に向か…
思いがけずにオオムラサキの羽化に立ちあうことができました順をおって撮影したものを繋げてみましたオオムラサキの女の子の誕生です貴重な体験を残すことができて嬉しかったです実は こちらは2021年にフォトチャンネルとして作ったものを1枚ずつに仕立て直…